あの日からわたしたちの時間は
止まったまま ―

二人静か

西山真来 水澤紳吾
ぎぃ子 裕菜 伊藤清美 佐野和宏 川瀬陽太 小林リュージュ
企画:朝倉庄助 エグゼクティブプロデューサー:田尻裕司 田尻正子
プロデューサー:坂本礼 寺脇研 森田一人
撮影:鏡早智 録音:菅沼緯馳郎 編集:蛭田智子
サウンドデザイン:弥栄裕樹 仕上げ:田巻源太 衣装:鎌田英子
製作:冒険王株式会社 国映株式会社 制作:国映映画研究部 
配給:株式会社インターフィルム
脚本:中野太 監督:坂本礼
日本映画/2023年/103分/アメリカンビスタ/5.1ch/映倫:R18+ R18/©坂本礼

K’s cinema ( 新宿 ) 11月4日(土)~

Story

娘を探し続ける夫婦、そこに現れた若い女
衝撃の展開でみせる愛とトラウマ、再生と喪失

出版社に務める雅之とその妻の涼子。どこにでもいる平凡な夫婦の生活は5年前を境に一変した。

5歳になる娘の明菜はある日突然姿を消し、今日まで行方知れずのまま。あの日娘を預けた涼子の父・丈志を涼子は恨んだが、認知症の進んだ父は涼子の母・初恵に介護されている。

そして娘の行方不明を機に雅之と涼子の仲は修復不可能なまでに冷えきっていた。わずかな手がかりを求めて街頭に立ち、道ゆく人に情報提供を呼びかける夫婦はチラシ配布を手伝ってくれる莉奈と出会う。

涼子は子供のいなくなった心の空虚を埋めるかのように、出産を控えた彼女との交流にのめり込むが……。

Introduction

不安な時代に抗う肌と肌のぬくもり
不条理な運命に翻弄される夫婦の物語

この映画の登場人物たちを見舞う非情な運命は、一見特異なシチュエーションながら決して絵空事ではない、明日誰もが陥ってもおかしくない不安な時代の反映である。

不条理なまでの現実に直面した複雑な感情のゆれを表情と佇まいと動きで表現して、重い設定をリアルな映画空間に変えてゆくのはふたりの主演俳優。次第に壊れてゆく涼子役に『夏の娘たち ひめごと』(2017年)『カウンセラー』(2021年)の西山真来。その彼女を無言の愛ですべてを受け止める雅之に『ぼっちゃん』(2013年)『愛しのノラ』(2018年)の水澤紳吾。夫婦の前に現れた身重の女性・莉奈役にドラマ『まんぷく』(2019年)『ケイジとハンジ 所轄と地検の24時』(2020年)のぎぃ子。奨学金返済のためにパパ活に走る華役に新鋭の裕菜。ほかに伊藤清美、佐野和宏、川瀬陽太、小林リュージュら個性派俳優が脇を固めている

監督は『乃梨子の場合』(2015年)『夢の女 ユメノヒト』(2016年)の坂本礼。ピンク映画という修行期間を経て監督になった最後の世代である一方、プロデューサーとしても活動して数々のインディペンデント邦画の若手作家を支える稀有な存在である彼が、久々に放った監督作品で豊穣な経験に培われた己の映画づくりを実践している。脚本は『終末の探偵』(2022年/井川広太郎監督)『TOCKA タスカー』(2023年/鎌田義孝監督)、『天国か、ここ?』(2023年/いまおかしんじ監督)『花腐し』(2023年/荒井晴彦監督)と公開作があいつぐ中野太。

Profile

西山真来

西山真来 as 涼子

Maki Nishiyama

1984年、京都府生まれ。神戸大学在学中に演劇ユニット「象、鯨。」を主宰し、作・演出・俳優として演劇作品を発表。主な映画出演作に『へばの』(2008年/木村文洋監督)、『乃梨子の場合』(2015年/坂本礼監督)、『夢の女 ユメノヒト』(2016年/坂本礼監督)、『夏の娘たち ひめごと』(2017年/堀禎一監督)、『寝ても覚めても』(2018年/濱口竜介監督)、『スパイの妻』(2020年/黒沢清監督)、『れいこいるか』(2020年/いまおかしんじ監督)、『カウンセラー』(2021年/酒井善三監督)、『激怒』(2022年/高橋ヨシキ監督)、『やまぶき』(2022年/山崎樹一郎監督)、『にわのすなば』(2022年/黒川幸則監督)、『ミンナのウタ』(2023年/清水崇監督)など。

水澤紳吾

水澤紳吾as 雅之

Shingo Mizusawa

1976年、宮城県仙台市生まれ。映画出演作に『SR サイタマノラッパー』(2009年/入江悠監督)、『黄金を抱いて翔べ』(2012年/井筒和幸監督)、『ぼっちゃん』(2013年/大森立嗣監督)、『川下さんは何度もやってくる』(2014年/いまおかしんじ監督)、『龍三と七人の子分たち』(2015年/北野武監督)、『溺れるナイフ』(2016年/山戸結希監督)、『まんが島』(2017年/守屋文雄監督)、『愛しのノラ』(2018年/田尻裕司監督)、『花束みたいな恋をした』(2021年/土井裕泰監督)、『鍵』(2022年/井上博貴監督)、『ラーゲリより愛を込めて』(2022年/瀬々敬久監督)ほか多数。

水澤紳吾

坂本礼監督

Rei Sakamoto

1973年生まれ。にっかつ芸術学院在学中から瀬々敬久監督※1の作品に助監督として参加。瀬々監督に師事し、数十本の国映作品の助監督を経て、『セックスフレンド 濡れざかり』(1999年)で監督デビュー。以降の主な監作品に『いくつになってもやりたい不倫』(2009年)『乃梨子の場合』(2015年)『夢の女 ユメノヒト』(2016年)など。2013年からプロデューサーとしても活動し、主なプロデュース作品に『れいこいるか』(2020年/いまおかしんじ監督)『激怒』(2022年/高橋ヨシキ監督)『間借り屋の恋』(2022年/増田嵩虎監督)『ダラダラ』(2022年/山城達郎監督)『天国か、ここ?』(2023年/いまおかしんじ監督)などがある。

※1『春に散る』(2023年)『ラーゲリより愛を込めて』(2022年)などの監督作がある。

日本映画の申し子、坂本礼が驚きの演出で世に放つ真の衝撃作!
クライマックスの夫婦の性愛、絡み合う心と心、肉体と肉体、ゆれ動くふたりの愛の行方は――。

Trailer

Comment

夫の笑顔と誰もいなくなった部屋、男と女の結末をどう受け止めるのか、、、
人の営みを観察し、日常を映画にしてしまう監督の力量に感動しました。
富山加津江
イメージフォーラム代表
映画は時間。わたしたちはスクリーンの前で、各々の人生のうちの103分を、平等な時間をすごす。
雅之と涼子が失踪した娘を探してきた5年。莉奈が失った9年。いくつもの、止まった時間と動きだした時間の交錯を経て、時のうねりが合流する。わたしたちは、うねりの中にいる。
上村裕香(かみむらゆたか)
作家:2022年「救われてんじゃねえよ」で第21回「女による女のためのR-18文学賞」大賞受賞、「何食べたい?」で第19回民主文学新人賞を受賞。

Theater

東 京
K’s cinema11月4日(土) ~
愛知
シネマスコーレ公開予定
福岡
KBCシネマ公開予定